WEEKLY NEWS PICK UP [時事ネタ]
「#Gotoキャンペーンを中止してください」がトレンド入り 総額1・7兆円計上
GoToキャンセル料、利用後に補償へ 批判受け一転
今は感染症対策をしながら経済を回さなくてはいけないという、政府にとっても舵取りが非常に難しい時期なのは理解できます。
しかしながら、ふわふわと二転三転した末にこの有様。情けないの一言である。
ここのところ政治がメディアやSNSの世論に流されてばかりいる。一度決めたのなら最後までやり通すべきなのだが、自民はそんなに政権変更が怖いのだろうか。
そして毎回何でもTwitterやヤフコメなどで袋たたきのように政府を批判する人たちにも責任がある。叩くだけでなく、ちゃんとした対案ありきの建設的なコメントをするべきでしょう。
前倒しの22日から見切り発車することにしたのは、現状で地方の観光業が瀕死寸前で地方の財政が恐ろしく逼迫しているからです。
それに政府としてもWithコロナを考えた時に、感染者数は増えているものの肝心の患者数が低下しているので(7月15日現在で全国で重傷者数は38人のみ)実行するなら第二波が来る前の今のタイミングしかないというのも理由だったのでしょう。
こうなったのは小池知事にも責任がありますが、東京を後出しジャンケンで除外したのも間違いな気がします。東京在住者を中心に日本にも富裕層がかなりの数います。そんな本当に観光地に大きなお金を落としてくれる人。
そして富裕層以外でも、ちゃんとした感染症対策の出来るリテラシーの高い人も含めて、東京の人というだけで今後ますます白い目で見られたり東京ナンバーの車に悪戯をするような口実を作ってしまった政府の罪は重いと感じます。
東京の人は残念ながら暫く地元民の目が怖くて旅行に出かけることができなくなってしまったでしょう。
また、観光業に関しては個人的に流石良い案だと感じたのは星野リゾートの社長が提案しているマイクロツーリズムです。政府はこれを条件に全国一律でGO TOを最初から打ち出した方が良かったのかもしれません。
「Go To Eat」委託事業者の公募延期へ、農水省が発表
というか今度は何故に農水省(笑)利権を確保するのに仕事の為に仕事を作る日本の悪しき風習。どうせ批判も出るしこんなゴタゴタしてるくらいなら、最初からGoToキャンペーンなんて全部止めて期限付きでシンプルに一律消費税の減税とかキャッシュレス還元持続の継続とかの方がよっぽど公平かつ効果的だったと思うんですけどね。
しかしながら「食事中の会話で感染が~」とか適当にまたTwitterやメディアが反対意見で炎上するのが目に見えています。利権だとかで税金の無駄遣いするのは日本政府のお家芸なので今更もういいですけど、今度こそやると言ったからには世論に流されずに必ず実行して欲しいです。
名古屋ブルーノートが8月15日で廃業へ
関係のない人には全く関係ないと思うが、これはちょっとキツすぎた・・。自分も長年会員になっているブルーノート名古屋がコロナ影響で廃業という衝撃の報道。
きっと、これから年を重ねてからもずっと行くことになる日本が誇る素敵なクラブだっただけに、本当に悲しい。日本にとって大切な文化が消えてしまった。何か支援できるプラットフォームがあれば支援していたのだが、難しかっただろうか・・。今まで素敵な体験をさせていただいた数々の思い出に感謝しています。
文部科学省、中学生の学校スマホ持参、条件付きで容認へ 登下校時の連絡手段として
と言うより今まで禁止だったの知らなかった。これからはスマホがないと生きていけない時代なのに、中学生に制限をしていたのは全く筋が通らない話である。
自分は教員じゃないのでわからないのですが、例えばですけど授業でも先生の質問に対して生徒が任意で挙手して発言するみたいなのも時代に合っていないと思うし(頭がいい人or頭の悪い目立ちたがり屋だけの数人の意見しか聞けない)いい加減そういったのも含めて授業にLINEグループを活用するなりすれば、挙手だと意見の言いにくい性格の生徒なんかも含めて短時間で沢山の意見を聞くことができる。スマホは必ず授業に活用するべきだと思います。
テスラ、年内に完全自動運転車の基本技術完成も-マスクCEO
トヨタも抜きさり、株価爆上がりのテスラですがさらに上がりそうなイーロンのこの発言。流石、Twitterに発言一つで株価が変わる男。
人類の中でも彼は完全に別のスピードで生きています。「年内」はリップサービスだったとしても、早く実現して欲しいです。
「とうとう家具もサブスクの時代」 無印良品が定額サービス開始へ
よくよくWEBサイトで見てみたら、サブスクでも何でもない割賦販売制度みたいですけど、サブスクって言いきってしまって大丈夫なんでしょうか?情報弱者っぽい方を狙ってのサービスなのかな。あまりこのやり方は良くないと思います。
それにしても、無印良品の家具って何が良いのか単純に全くわかりません・・。
「“普通の男性”でいい」という女性は結婚できない…34歳女性が見た婚活地獄
普通にめっちゃ面倒くさそうな女性ですね。笑
こういう「普通でいい」みたいな男性を見下す発言をする人ほど、自分の市場価値を高く見積もりすぎていて、求める相手のスペックが普通と言いながらも高くなっているのでしょうね。
しかしながら「ウラジオストクに行きたい」はなかなかレアだと思うので個人的にこの女性には興味がそそられます。(笑)なんたって、旧ソ連ですからねぇ。
女性が好きな物は確実にない国だと思うけれど、そう考えるとこの女性は相手は普通でいいとか言っておきながら自身は絶対に普通の感性の女性ではないですね。笑
ちなみに僕も行ってみたい場所です。日本から一番気軽に行けるヨーロッパ(一応)ですしね。どうせなら味わった事のない極寒を味わいたいので冬に行きたいです。最近もピエール瀧のYouTubeチャンネルの旅先が何故かウラジオストクで全部見ちゃいました。笑