ヤマダトーク #4 ふふ奈良宿泊記(YouTube)(LIFE)




一発撮りの低クオリティ雑談動画第4弾。笑
(16:42~電話が鳴るので注意してください。)


ふふ奈良に滞在した6(日)~7(月)の連休の過ごし方。
ホテルの詳細レビューは動画にて解説しています。


動画で話し忘れたことが評価できた点がいくつか。

・各部屋にルームボックスが設置されており、様々なルームサービスを頼んだ際、バドラーの方に会わなくても受け取る事が可能な仕組みになっていること。
宿泊者のプライベートな時間の過ごされ方を意識された、気の利いたシステムだと感じました。何度か使いましたが、とても良かったです。


・立地が最高。朝や夜の散歩も最高。
ほぼ真横に浮御堂、さらにその先に春日大社がある抜群すぎる立地でした。
よくこんな場所に建てれたなと思います。(実際、住民の反対も大きかったそうですが、この建物のデザインでしたら充分景観に溶け込んでいると思います)
残念ながら台風の影響で夜の散歩には行けませんでしたが、ライトアップされた浮御堂は凄く綺麗だそうです。カップルなどにもお勧めです。

また、人のいない早朝の散歩の気持ちよさも別格だと思います。













 写真のように、例えば中庭→ロビーフロアなど空間が変わる栄え目の場所には香りがモダンなデザインで必ず設えられていました。
五感を通して空間の変化を感じることができる気の利いた仕掛け。




 象徴的なホテルエントランス












 象徴的なアプローチのデザインのBARへの入り口



クリエイティブというよりは、正統派のBAR。写真のカクテルは「グラスホッパー」。
とても美味しかったです。





朝食






アマン志摩は僕行ったことないのですが、津市からすぐに行ける場所のラグジュアリーホテルだとTHE EARTH、ばさら邸などありどちらも良いのですが、比較してもどちらも凌駕する素晴らしいホテル体験でした。
何が違うかは「ワールドスタンダード」かどうかだと思います。
1時間半で行けるし、またリピートしたいな。他のふふグループの宿にも行ってみたいです。ふふ奈良は、カッコよくて癒されて、最高の宿でした。