WEEKLY NEWS PICK UP (時事ネタ)





ファイザーのコロナワクチン候補、95%で有効-治験最終分析

これが日本にも近々6000万本入ってきます。10年かかるワクチン開発がこれ程のスピードで完成させたのは素晴らしい事だと思う反面恐ろしいし、壮大な人体実験になることは間違いないと思います。

インフルエンザがそうであるように、コロナウイルスが変異し続けているのは紛れも無い事実ですし、日本のコロナウイルスと米国のコロナウイルスとでも違う可能性もあります。

母体に対しての重症化する患者数は減り続けていますし、感染後に重症化を防ぐ既存の薬も見つかってきています。よって、どうするのが最適かは個人の判断次第。


ゼロリスクなんてことはないので、コロナワクチン接種に賛成も反対もありません。

後は、打つ人次第でしょう。例えば自分が高齢者だとしたら、何の躊躇なく打つでしょう。

不確かだとしても、僅かな副作用リスクよりも95パーセントの有効性にかけた方が身体的にも精神的にも明るいからです。






バイデン氏が「不正で勝利」 トランプ米大統領言及、敗北は認めず

トランプが勝つと思っていたのですが、今のところはこの感じ。ミスリードの報道が多いですが、まだ決着は付いていません。過去の大統領選(例えばブッシュの時など)も不正があり長い長い訴訟合戦になっていましたし、今回も双方に(恐らく)不正は必ず起こっています。それも、巧妙に。

バイデン側も、本当に不正がなく正義と平等を盾にするなら積極的に再調査されれば良いと思います。その方が正当性も評価も上がるでしょう。

ネットではケントギルバート氏の、不正横行を告発したこちらの動画が話題になっています。バイデンとトランプ、果たしてどちらが本当のことを言っているのでしょうか。選挙からはまだ2週間しか経っていません。勝負はまだこれからです。





菅首相 緊急事態宣言やGoToキャンペーンの見直しは否定…コロナ国内感染者が過去最多に

国交相は「GoTo延長したい」


予算消費まで程遠い状況なのもあり、GoToトラベル延長は確実と誰もが思っていたにもかかわらず、13日午前中に菅首相のこの発言。

その発言を受け、国交相が同日午後に反対意見を述べると言った現在の状況。


しかしながら、トップオブトップが延長しないと腹をくくったのですから、延長は無く1月で終了するのは決定だと思われます。これぞまさにトップの在るべき姿。批判を受けようとも安定してベターな決断を信念を持って下す。

菅さんは柔軟な方なので、科学的見地と経済の回復状況のバランス、感染者の増加状況、医療機関のひっぱく状況など総合的な判断の元で決めたのだと思います。

GOTOに対して不安を感じている国民がいるのも事実なので、そういった方にとってもポジティブなメッセージになったと思われます。





Go To トラベル、給付額は一時所得との見解 合計が年間50万円を超える場合、課税対象に

この後出しは理解に苦しむし、何だかセコすぎて泣けてくる。「経済回す」の意味とは・・・。

ちなみに自分個人の9月~来年1月までのトラベルの給付額(見込み含む)をちょっと計算してみたところ20万円くらいでしたので、課税対象は免れたかな。でもバンバン出張する方や長期のテレワーク宿泊とかのビジネス利用で普段から使いまくっている方は注意した方が良いと思われます!





安全に東京五輪実現へ緊密連携 首相、IOC会長と会談

東京五輪、観客入れての開催を「確信」 IOCバッハ会長

現実を見て、とても開催できるとは思えません。そんな2人がマスクしながら「観客入れての開催を確信」と言われても説得力がないし(そもそもバッハ会長は日本に入国する際に決まりのある14日間の隔離処置を行っていませんが随分なご身分ですねぇ・・・)ちょっと何言っているかわからない状況ではあります。

しかしながら、バッハ会長は開催アピールを行うことによりWHOに五輪開催は駄目だと言わせ、それを中止せざるを得ないという理由に、IOCの責任を回避する流れを腹にもっているといったのが本当のところなのかもしれません。(ソースは元東京五輪招致課長の鈴木さん、元博報堂の本間さん) 色々とお金の問題、利権の問題がありますから、ギリギリまでこのスタンスを取り続ける方向なのかな。

そんな騒動に振り回されている、人生をかけている出場選手たちの事を思うといたたまれない気持ちになります。聖火ランナーも始まりますし、早く正式に決めていただきたいと思います。




「結婚に向けて進んでまいりたい」 眞子さまのお気持ち全文

長期に渡り、恋の自由を奪われながらこれだけの批判・中傷が起こりながらも、かたくなにここまで小室さんへの愛を貫く眞子さまのご意思は凄いと思うし、胸をうたれる。

SNSをされていない分ダメージは少ないにしても、ネットニュースは見てしまうと思うので想像を絶するお辛い日々だと察します。僕も当初は、令嬢ですし恋は盲目になっているのかとの思いもありましたが、ここまできたら本物です。もちろん皇族なので日本の外交の顔などになりますし、お相手の小室さんに対してはこれからも一部からは強い批判が起きるでしょう。それでも、ここまできたら何があっても愛を貫いて欲しいです。これからも頑張って欲しいと思います。




Twitter、24時間で消える新機能「フリート」。出来事をそのまま共有

インスタとの違いがなくなり個性がなくなるとの意見もあるようだが、これは必要な機能。

インスタとTwitterでは投稿する目的もユーザー層も違う。

当初のTwitterは「何てこと無いつぶやき」が主だったが、昨今のTwitterでは「意味のある、もしくは役に立つつぶやき」が求められている傾向にある。よって、つまらないつぶやきをポストして人様のタイムラインを汚したくないといった心理がユーザーに働いているからです。




米電気自動車メーカー「テスラ」、独自のテキーラ発売 即日完売

デザイン、めっちゃカッコいい。完売してるけど買って飾っておきたいくらい。テスラのデザイン能力は本当に優れています。まあつまり、合法的に飲酒運転ができるのがゴールということですよね。
既に超高級車とかでは存在してますけど、車内に簡易的なバーを設えたりして。本国アメリカではこの冬、テスラによるレベル5の完全自動運転が限られたユーザーに先行して実現とのことです。日本も徐々に道路交通法が改正される動きのようですし、未来が待ち遠しいです。




女子高生が竹下通りから新大久保に流れるワケ

女子高生に限らずですけど、海外渡航が出来ない今、日本全国にいる若者を中心とした韓国好きが今一番行きたい場所が新大久保でしょう。僕も都内にいる時は新宿に用事がよくあるので近くを通る時がありますけど、新大久保のストリートの異国感は物凄いです。

コスメショップも増えてきているので、女子高生の狙いはここでしょう。食べ歩きのフードも安いし。あと、最新の流行物のフード類なんかは新大久保に行かないと食べることができません。例えば今年だとチーズボールやクロッフルなど、その辺の韓国料理屋さんでは提供されていませんから。

また、若者のファッション面でも今の時代は原宿ではなくなりつつあります。その象徴としてALAND TOKYOがこれだけ行列が出来るほど流行っているのを見てもわかりますが、手ごろな価格でトレンド感のあるジェンダーレスなストリートウェアが手に入る。となると、マス層の10代はもう原宿に行く必要がないのかもしれません。