WEEKLY NEWS PICK UP(時事ネタ)
実はつい昨日、米国のテスラをディーラーに行き試乗して契約してきたのですが何とその購入方法が衝撃的でした。
社員の方に「お客様のスマホを出して下さい」と言われ、テスラのWEBサイトにアクセス。「ご自分でWEBサイトからポチって下さい」とのこと。
値下げ一切無しの定価販売のみ。購入は全てスマホから。PCで言うところのアップルのような一貫したスマートで新しい販売方法に驚愕しました。(アップルも同じく値引きは一切行わないし販売はWEBが中心なので)
従来の新車購入時に必要な印鑑証明書などの類も一切必要なし。必要なのは「クレジットカード番号」のみ。
テスラはこのスマホで購入完結する方法を、創業した5年前から一貫して行っています。
行ってみてわかったのですが、そもそもテスラのディーラーには商談スペースのようなものすらないミニマムな作り。あくまで展示&試乗中心の場所。
つまり、テスラのショールームは販売するよりブランドイメージをギャラリー的に「魅せる」為の場所。既存の車ディーラーとは根本から違いました。
で、購入は「各自スマホでやってください」という姿勢。
ちなみに接客方法もアメリカ企業らしく、超絶ラフでフランク。派手な髪型の若い女の子にノリ良く対応してもらいました。(妻は逆に緊張しなくて済み、むしろ楽しくて良かったと言っていました。笑)
とても1000万円overの高級車を扱うメーカーとは思えない対応なので、従来の高級車ディーラーの対応に慣れている日本人からは不満が出ているのも納得でした。
しかしながら実際に体験してみて、紙ではなくスマホで完結する購入方法はとてつもなく楽でデータもクラウドに残るから安心だし良いことしかないと感じました。
こういった車の購入方法が近い将来のスタンダードになるのでしょう。
ちなみに今年限定でEVは80万円の大盤振る舞いの補助金が出るので、EV考えていた方は買い時だと思います。僕は車は全額ローンで組んで、補助金分はそのまま全額テスラ株に注ぎ込みます。笑
ボルボ、2030年までに新車EV化。HVは全廃。販売はネットのみ
ボルボからも衝撃の報道。何とあと「9年以内に世界で発売する全ての車が完全電気自動車」になり、テスラ同様に販売も全て「オンラインのみ」となる事が決定。もちろん日本国内もです。
ボルボ程の世界的企業がこの決断を下すというのは驚きでしたし、未だに日産を除きEVに懐疑的な日本の車メーカーは、このままでは確実に世界市場で遅れを取りガラパコス化してしまうでしょう。
コロナで嬉しいのはこういった流れが一気に加速したこと。とは言え我々の住む三重県で加盟店がどれだけ広がるかはまだ未知数だけれど、かなり嬉しいニュース!外に出なくても良くなるのでランチタイムが唸りそうです。一刻も早く来てほしいです!!
海外観客が来なかったとしても、選手と関係者で2万人程度の来日があるそうです。
そういった方々への対策はもちろん、日本はワクチンの接種も先進国の中で断トツに遅れていますから、日本人の観客の選考だって難しいはずです。
この2万人の外国人の方々は完全隔離されるらしいので、外国人観光客が落とす予定だった2000億円規模の収入もゼロになります。
やはり中止自体は決まっていて、段階的に可能性を潰していくといった報道の作戦なのではないだろうかと勘ぐってしまう。どういった最終決定になるのだろうか。時間はもう残されていない。
ユニクロ全商品約9%値下げ、本体価格をまんま「税込み価格」に
この値下げはファーストリテイリング(ユニクロ側)の負担ではないそうです。Twitterで物凄い数リツイートされてましたが、この9%の値下げ分全額を下請けの生地屋さんに負担させるようユニクロ側が強要してきた事実を、下請けの生地屋さんが告発していました。
年々上がる人件費と材料費に圧迫されてただでさえ低い利益しか確保されないのにもかかわらずです。
僕もユニクロを買う時はあるし、この品質で既に充分安いのだからあきらかにこれ以上値下げする必要はないと思っています。安い価格の裏には私たちの見えない末端の人々に必ず負担が圧し掛かっているのです。
生ビールサブスク「キリン ホームタップ」本格展開、会員10万人を目指す
これ、僕も申し込んでいるのですが相変わらず凄い人気みたいでなかなか本会員の資格取得がまわってきません。
とあるクラフトビール会社の社長が言っていましたが、ホームタップの実物を見た瞬間、ウチのようなクラフトビールを造っている小規模ビールメーカーじゃ到底真似できない物凄いレベルの投資をして開発したと言うことが容易に理解できたそうです。
ホームタップはそれだけ優れた機械であり、他社が追随できない独壇場の市場になっているそうです。
350ml換算で1杯辺り720円という価格が高いと敬遠されがちですけど、このサービスでしか飲めないプレミアムな銘柄の数々、何より今まで自宅では飲めなかったキンキンに冷えた生が簡単に飲めるのですから、ビール好きにとっては高くても欲しいサービスだと感じます。今年の夏はこのサーバーで過ごすのが楽しみです!
宇宙という究極の非現実体験ができるリゾートホテルが、あと6年後に開業。
まだまだ庶民が行ける価格設定ではないので、行った人々のレポートを見るのが今から楽しみでなりません。ちなみに宇宙旅行に行くzozoの前澤さんは、今年の6月から訓練の為に剛力彩芽ちゃんと半年間ロシアに行くそうな。何で知ってるかと言うと、僕の奥さんの友達が付いていくからです。その友達はプライベートの料理人をしていて、日常的に前澤さんの為に1食60万円でお料理を自宅に出張して作っています。もちろんロシアでも。
渡部建の「豊洲出禁」がトレンド入り 為末大氏「メディアが追い込んでいる」
実際には「出禁」はマスコミに来てもらわなくする為のフェイクニュースっぽいことも報道で出てますけどね。彼はグルメだし数々のレストランとのコネクションもあるし、さらに豊洲で働くことにより魚の知識も増える。TV復帰は無理でも、全然人生逆転のワンチャンある流れだと思います。引き続き頑張って欲しいです!