6月30日(水)
7時起床。庭仕事とか色々こなす。新聞読んで朝食はお蕎麦。
仕事はこの日も満席。ランチは何を食べたか覚えていないけど、多分おにぎり1個。
帰宅後自宅で晩御飯。
カルパッチョ美味し~!
マスタード手作りは初の試み。既製品とは全く別物で美味しい!まったりとしたサーモンに合う!
赤ワインに合わせてレバーパテも作る。
この日のラインナップはこの5種類。
一番左のRAATSという白ワイン、凄く美味しかったです。
物凄くクリア。樽を使わずにステンレスタンクで発酵させた製品なので、樽臭が一切なくて葡萄本来のピュアで透明感のある味が味わえます。物凄くフルーティーで夏にピッタリ!青いリンゴやパイナップル、ライムのアロマ。それでいて厚みと余韻もしっかり感じてかなり好き。若干のセクシィさもあり。入荷もしていますのでご購入できます!(3000円です)
7月1日(木)
早朝から庭仕事。たまには作業写真を公開します。真夏でも虫予防で上下ナイロン素材。(一応ギャルソン。作業姿を誰に見られるかわからないので。笑)こんな感じで仕事してます。
この日は紅葉の枝が込み合ってきたので、隙間剪定という仕事をしていきます。
要するに分岐している部分の根元を全体のバランスを見ながら落としていく作業です。
BEFORE
AFTER
上手くいったんじゃないでしょうか。髪を切るのも枝を切るのも同じ造形を整えるという意味では仕事が似ています。紅葉も呼吸がしやすくなったみたいで喜んでいました。毎日世話していると何となくバイブスを感じるんですよね。
その後サロンワーク。この日も満席。ランチは忙しくて何食べたか覚えていないけど、確かゆで卵を2個とドライトマト。それを冷やしたスパークリング缶ワインで流し込む。最近ランチに5分以上時間をかけれていない気が。
21時終了、晩御飯は近所のさんきちさん。ウチから徒歩2分の大好きな居酒屋。
この日も日本酒の飲み比べ、楽しかった~!
最近の日本酒シーンも世代交代で新しい事をしたいというクラフツマンシップを感じる作り手が多くて面白いです。お肉やジビエにワインではなく日本酒をペアリングさせる動きが有名なレストランでも流行りかけていたりして。
帰宅後すぐに就寝。最近は疲労で早く寝る日々・・・。
7月2日(金)
6時半起床。庭仕事して、新聞読んで朝食。

今日のファッション。アルチンボルトの絵画がプリントされたワンピース。勿論ギャルソン。それにしても焼けたな~。
この日も仕事は満席。時期的なこともあり、縮毛矯正のお客様が今年は凄く多い!
ランチは合間に朝作ったおにぎりを1個かじって終了。
21時半帰宅後、自宅で晩御飯。
この日は豚しゃぶサラダと南蛮漬けで夏らしくサッパリした感じ。
キリっと冷やしたSO2無添加のスパークリングワインに合わせます。相性バッチリ!
その後ワインスクールの勉強をして疲れて就寝。
最近本ばかり買って増えていく一方で、全然読めていないのが目下の悩み。
劉慈欣の三体「黒暗森林」早く読みたい・・・。
7月3日(土)
6時半起床。朝食はパスタ。その後ランチ用にゆで卵を作る。
この日は満席で1時間前倒しで予約が入っているので、8時に出勤。
掃除などして仕事開始。土曜日なので結構にタイトに予約を入れていて21時半まで通し。疲れた・・・。
帰宅後、自宅で晩御飯。
この日はバインミー。大好きなベトナムのサンドイッチ。これにロゼの泡を合わせます。
最高に合う~。
ワインクーラー、泡を飲むならこれからの暑い季節は必須!
その後疲れてソファーで寝落ち・・・。
7月4日(日)
この日は定休日なのですが、出張の仕事が2件。
サロンに通えなくなったご老人の顧客様のご自宅に訪問して仕事。
(一応僕、福祉美容師という資格持っています)
夕方帰宅。自宅でランチ兼用の晩御飯。
グリルした季節野菜モリモリのプレート!美味し~い!
その後、子供と遊んだりして過ごす。
夜はNETFILIXで「ルパン・シーズン2」
以前ブログにも書いた、オマール・シー主演の大好きなフランス産実写ルパンの待望の続編が配信開始。正統派のミステリドラマで今回も面白いしカッコいい!一気に見てしまった。
7月5日(月)
休日なので8時まで寝坊して過ごす。
朝から納豆入りのミートソースを手作り(豆とトマトの相性って抜群です)。
で、パスタを食べながらワイン。
その後NETFILIXで全裸監督シーズン2を一気観。
僕は村西さんの人生をよく知っているので、わかってはいたけれどシーズン2は1からは一転して、最初から最後まで全部ダーティー。言ってみれば極道物。ノンフィクションなので、結構重たいです。シーズン1とは別物と考えた方が良いでしょう。僕は凄く良かったけど、気軽に見れるかと言えばそうではなくなってしまったので好みの分かれるとこではありそうです。しかし流石NETFILIXというか、渋谷のセットとか凄すぎ・・・。
それにしても全裸監督は音楽のプレイリストが全部良いですね。ケミブラの"Setting Sun"のドラムンベースの入り方や、ボブディランの"like a rolling stone"の使い方など、名曲の数々が閃光の如く鋭く画面に彩を与えます。
・・・というより、最近の日本って本当にディランのこの曲名みたいになってますよね。
つくづく面白いな~って思いながら俯瞰しています。
保守派の人はここまで来たらとことん突き抜けて、いっそ本番中に競技場の外で集団で集まって五輪反対デモとかしたら良いんじゃないですかね(笑)前回の1964年の東京五輪の時も言ってみれば安保運動の余韻の中開催された訳ですから、ある意味で歴史の繰り返しみたいなものです。
夕食はコケコッコー共和国の胸肉を手作りバジルソースでカリッと焼く。
健康な鶏は低脂肪で筋肉が引き締まっているので、ここの鶏肉は独特の歯応えと濃厚な「鶏臭さ」があって美味。赤のフルボディのカルベネソーヴィニヨンに合わせます。
写真のワインですが、お馴染み"MAN"のフラッグシップ。(と言っても当店価格2100円という驚きの値段で販売しています!!)秋に向けてのお勧めということで新入荷してますので、MANファンの方々は勿論、フルーティーなフルボディを飲んでみたい方、超お勧めします!勿論、ビフテキやトンカツなんかにも完璧にマリアージュします。この味で2100円とかコスパ凄すぎる・・・。
7月6日(火)
6時半起床からのいつものルーティン。
シトシトと降る雨が美しい朝。
この日も満席で昼休憩なし。何か食べたっけな、思い出せないから多分食べていない。笑
そういえば話題のNMNもようやく買って飲み始めています。高城さんの本とか読んでいて知識として何年も前からあったのですが、お客様との会話もあって、お勧めをようやく購入。
若返りと言うよりは、少しでも疲労回復になれば良いかな。iHerbでは入荷即完売が続いています。
21時にサロンワーク終了後、いつもの近所のASAKURAさんへ直行して晩御飯。
ここのお料理って美味しいしカジュアルだから自宅で真似できる物も多いので参考になります。ワインのセレクトもいつも最高!
生き返った~。
良く思うんですけど、これは服屋さんでもレストランでも何でもそうですけど。
僕は常時「新規開拓」もしますけど、それ以上に気にいったお店はとことん通いつめて「常連になる」ことが大切だと思っていて、そうするとお店での滞在時間がとても居心地が良くなりますし結果日々に彩りを与えることに繋がると思いますね。