WEEKLY NEWS PICK UP(今週の時事ネタ)


久しぶりに昔の人気コンテンツ。たまたま時間が出来たので書きました。



岸田首相 来月11日から入国者数上限撤廃へ 全国旅行支援も

とは言えゼロコロナ中の「中国以外」なので限定的ではあるが観光産業従事者にとってはひとまず一安心となる明るいニュース。歴史的な円安、海外からの大きな経済受給を期待できるこの機会を逃してはいけない。実際、この報道が出た瞬間から高級レストランを中心に海外ゲストからの予約が次々に入ってきているそうだ。

私も観光地が混むと嫌なので、11日迄に間に合わす為に来週末、京都旅行を急遽セッティングした。これがコロナ終息前最後の観光客の少ない快適な京都旅行になるだろう。



国葬参列の海外要人にマスク要請 217カ国・機関から来日

海外ではノーマスクが当たり前だが、ここはマスクの国・日本なのだから仕方がない。その国の風習に従うというのは外の国から来た者の常識だし、例えば「女性旅行者がイスラム教の国で肌の露出を抑えたファッションをする必要がある」ことや、先日我が国の天皇、皇后両陛下が「イギリスでエリザベス女王の国葬でマスク着脱を行った」ことも同じようなものである。

コロナ禍で初「ノーマスク」で国葬参列の両陛下 状況に応じマスク着脱

私個人としてはもうマスクは必要ないと思っているので外せる場所では全て外している。しかし郷に入っては郷に従うのは人として当然のマナーだと思うので、マスク着用を推奨するレストランや施設では必ず着用するようにしているし、この件に関しての嫌悪感や感情は何もない。




北海道・ゴーカート事故「原因究明を」 2歳児死亡、発生1週間

これはサーキット側が100%悪いし、あまりにも痛ましい事故で胸が痛む。コーンとクッションだけだったのに主催者の「安全対策は出来ていた」とはよく言えるものだ。加害者の11歳の子供だって一生消えてない傷を負ってしまっただろう。今後も直観で危ないと感じる場所では観客側も主催者を信用してはいけないと思うし、自分たちの身は自分で守らなけらばいけない。





日本一短い“つながらない”新幹線 背景に幻の車両 西九州新幹線誕生の紆余曲折

佐賀県がゴネたせいであまり意味のない程短い距離の新幹線が開通。博多から直通になれば相当便利だったの残念だ。佐賀県にも観光面でメリットあったと思うんだけれど。

とは言え私もちょうど長崎旅行を計画しているので、短い区間だけれど是非使ってみようと思う。楽しみだ。





低所得者世帯への5万円給付、郵送代などの事務費に510億円!「費用対効果がおかしい」激烈批判渦巻く

給付に関しては愚策すぎて言葉も出ない。この国はいつまで子供や現役世代に負担を負わせて高齢者に尽くすのだろうか。510億円に関しては、未だにマイナンバーカードを作らない国民の責任もある。というか、紐づけ口座への振り込みに限定するくらい強気に出ろよと思う。




「なぜ不倫で社長を辞任する必要が」スノーピーク、経営者的な能力は別問題か

全く関係のない元社長(父親)と副社長の役員報酬までカットするといったよくわからない事態にまで発展し、実力があり会社の業績を飛躍させた社長(娘・ちょっとした有名人)を不倫妊娠程度で一発解雇するというのはいかがなものか。上場企業レベルの物凄い野心家の経営者なら不倫してない人の方が見つけるの難しいだろうし、今の時代にこの程度でブランドイメージ毀損になるとは思えないですけどね。上場企業の経営なんてしたことのない素人の見解ですけど。しかも何故かこの報道が出てからスノーピークの株価が上昇しているし。笑




Netflix「イカゲーム」がエミー賞で快挙! 非英語圏作品として初受賞

アーティスティックな作風からはかけ離れているし、新しさも皆無な作品ではあるけれど、これが今の世界のエンタメの時流である。韓国の制作サイドは、音楽でも映像の世界でも「世界で勝つ」為に徹底的にトレンドを研究して、完全に狙って作っている。外貨マネーを稼ぎ続け、世界のトップに本気で這い上がろうとしている韓国のクリエイターの闘志と頭の良さにはいつも衝撃を受けている。近々公開のシーズン2でもこの爆発的人気は継続するだろう。




 10月から“年収106万の壁”も変更へ…あまり知られていない?「短時間労働者への被用者保険」適用拡大に

2000年の最低賃金が650円だったのを考えると、最低給与はこの20年で1.5倍にもなっているし、物の物価も上がり順調にインフレになっている。にもかかわらずここが不動なのはおかしいし、変えて(上げて)いかないと私たちの社会を支えて下さっているパート勤務者たちの労働意欲に繋がらない。同様にフリーランス/個人事業主の消費課税分岐点が1000万円だったり、この国は労働者にとってレガシーな制度が未だに多いせいで「働く意欲」にブレーキをかけてしまう人々も存在する。末端の労働者の意欲を上げていけば結果企業の業績も増え、一般の家計消費も増えることに繋がるという簡単なことなのだが。世界に置いて行かれない為にも政府は思い切った改革を打ち出すべきだと感じる。



岸田首相「NISAの恒久化が必須」 NY証券取引所で講演

投資者界隈では随分噂になっていましたが、ついに岸田さんが表明。これはGJだと思います。やらない理由はない。最近は特に若い世代の方がちゃんとリテラシー持って早い段階から取り組んでいたりする。あとは日本の未来を考えるならば金融所得課税の件の検討も中止にするべきでしょう。



熊本県立高森高校「公立初・マンガ学科」新設に注目集まる、その舞台裏とは?官民連携、地域が一体となった学校づくりとは?

過疎化で存続が危ぶまれる街の学校の取り組みとしてパーフェクトに素晴らしいと感じた。

好きな事を学ぶ多様性、このくらい突き抜けられたらインパクト強い。漫画はグローバルに通用する日本が誇るアートコンテンツ、今後人が集まれば様々な展開も期待できる。文化による日本の地方再生の好事例になることを願う。