最近美味しかった色々

三重県編 



Kitchen Saya(津新町)のネパール・ローカルフード






近所に出来たネパール料理屋だけど、ここは本当に美味しい。ただしディナー限定。メニューが一変する。
カレーとはスパイス料理だから、本場で食べるカレーは「カレー味」はしないけど、日本のインド料理屋さんやスパイスカレー屋さんは「カレー味」がする。
けど、sayaさんのカレーはちゃんとカレー味のしない本場のネパールカレーが食べられる。
カレーを食べるなら、「ネパールダルバートセット」一択。
地場物の珍しいストリートフードが色々食べられたり、野菜だけのビリヤニが食べられたり、ネワール族(先住民族)が手で食べている干米を使ったご当地カレーもメニューにあったりする。
私はここの1品料理だと「パニプリ」と「アルジラ」が好き。これにネパールのラム酒やウイスキーを合わせてつまむ。



sayaさんのもう一つの楽しみにはショッピング。





メースリーフが普通に売ってたりするし、プロユースでネット通販でしか買えない「神戸スパイス」が大量に売っている。スパイスの品ぞろえでは県内随一だと思う。


アヘンのお香も売っている。私もここで買ったアヘン香を持っているけど、甘い香りで結構好き。






鮨処 喜ぜんのお任せ握り


昼間から「今日はお寿司が食べたいな」って思ったら、真っ先に行くのがここ。
予約不要で、ふらりと行けるのも最高。
以前から通っているけど、最近ランチタイムに鮪の食べ比べセットを出してくれるようになったり。
家から30分で着くしインター直結。高速はテスラの自動運転なので、移動中はスマホで作業してたらあっという間に到着。立地が良すぎる。VISONにはもうすぐテスラ専用の充電施設も完成するので、利便性向上でますます通いそうである。




サクッと食べて日本酒1合だけ飲んで終了。最近忙しくて分刻みで動いているのでVISON行っても滞在1時間未満で帰ってくる事を覚えた。充分息抜きになって楽しい。



削節本舗 伊勢和の塩ラーメン


VISONで空いてて並ばなければ行くラーメン屋さん。いつも行列だけど、この日は久しぶりに空いていた。綺麗な味の塩ラーメン。化学調味料を否定する気は全くないけど、やっぱり出汁と塩だけで作るラーメンスープは美味い。




BAR FILM(津市)の紫芋のカクテル



私たちのお店では毎月、旬の食材を使った季節の新しい飲み物メニューを開発してお客様に提供しているのだけれど、今月出している紫芋のデザートカクテルは本当に美味しい。
華のような華やかな香りとクリーミィで濃厚な味わい。この雰囲気でこんなにも美味しいカクテルが飲めるBARは国内、他になかなか無いと思う。
それから先月大好評だった「柿のマティーニ」は、美味しい柿が手に入ったのでもう少しだけ続行します。
私が招待DMを送ったけれど、まだ来れていない方々。最近は落ち着いて予約が取りやすくなっていますので是非お越しください。これが飲めるのは「今だけ」です。
常連になると楽しい、メニューに書いてない物も用意してます。特に最近は美味しいプレミアム焼酎が入りました。声かけてください。





大島屋(津市)の干物

近所の居酒屋大島屋さんが最近北海道の地元でしか消費されない珍しい地場物のお魚の干物を始めたんだけど、これが本当に旨い。ウオスの干物とか初めて食べたけど脂と身の弾力が凄い。干物革命。北海道、行ってみたいですね。





にかわ(伊勢)の焼き鳥と卵かけご飯









ここ最近のナンバー1は伊勢の「にかわ」さんの焼き鳥コース。
焼き鳥だけどカウンター割烹みたいというか、ちょっと驚くプレゼンテーション。
テンポ良く出してくれる串の数々は肉質、炭火の火入れ具合共に感動するレベルで唸った。
ペアリングのナチュラルワインを沢山飲んで、〆のラーメンとキンカン卵かけご飯が最高。またすぐにでも食べたい。奥野さんありがとうございました。津市にもこんなイケてるお店が欲しい。






のざき(津市)の合鴨のロース





先日大将に「旨い鴨が入ったら来て」と言われて行ってきたけど、確かにこれは脂が甘くて旨かった。秋刀魚のフリットとキモのソースも最高で、日本酒がいくらでも進んでしまう。旬を食べるとエネルギーが付く。
どちらも「今」しか食べられないので、食べるなら直に行くべし。







県外編


CLISP(四ツ谷)のフムス

とある食通の方に「ミシュラン未冠の帝王」とお薦めされた、カリフォルニアイタリアンというジャンルのレストラン。(カリフォルニアでトレンドの野菜中心のイタリアン)
ここも最近ではかなり衝撃を受けた。「何を食べても旨すぎて」。
自家製の果実酒、ハーブ酒数十種類が並ぶカウンターも圧巻。
私はフムスが大好きなのだけど、ここのフムスは今まで食べた中で過去1番美味しかった!







プライジングも安価で凄いし、近所にあったら毎週行きたい。私は来週も食べに行く予定。
店主のYouTubeチャンネルも面白い。







アヒルストア(奥渋)のナチュラルワイン








奥渋、10数年ぶりに行ったら凄く良いエリアに変貌していた。私が住んでいた頃はShibuya Publishing & Booksellersくらいしかなかったのに。

アヒルストア、ほんと良かった。今、都内のイケてる人やナチュラルワイン好きは皆行っているお店みたいである。私は「ワインを提供するスタイル」でも、参考になった。
ここに行った翌日、私は帰宅すると直ぐにPCを立ち上げ、速攻で自分のお店で提供するグラスワインのメニューのデザインを変更して印刷した。
流行っているお店は実はマーケティングが考えられている。
さらにアヒルストアさんはパリの街中にある活気溢れるお洒落なブラッスリーのような雰囲気が楽しい。BGMも良い感じだ。
私たちのお店のフロアより狭い坪数で、立ち飲みでギュウギュウ20人。
客層は全員お洒落で上質で、皆スマートに場所を譲り合い、気づかいが出来る人ばかりなので、これだけ人がいてもストレスは全くない。自然と知らない人同士の会話に花が咲き、店内はとても良いバイブスで満ち溢れている。
やはり飲食店にとって一番の宝は「お客様の質」なんだと再確認した。
あまりに居心地が良くて、サクっとアペ利用のつもりが2件目に予定していた餃子の名店を蹴って時間ギリギリまで居座ってしまいワインを沢山飲んだ。

渋谷の街も、円安で世界中から訪れる旅行客で活気が戻ってきて良い感じだ。
ただホテル価格が急にアッパーになったので(以前に戻っただけなのだけれど)、
コロナ関係なくこの3年間も変わらず都内に定期的に行っている私からすると気軽にラグジュアリーホテルに泊まれなくなったのは懐が痛いが、逆に今後は安価でイケてるホテルの探求に勤しもうと思うので楽しみだ。