日々の習慣



日々のルーティンの大切さを今日は書こうと思う。

本当に単純なことで、結局仕事というのも単純な作業の連続から派生して生まれている。

このルーティンをしっかり出来るかどうかがプロフェッショナルとしては全てであって、それ以上でも以下でもないと思っている。


単純だからこそ大切だし、その連続作業において見えてくるものが必ずあるからだ。

日々の生活を見てみると、何気ない毎日も全てはルーティンの連続で成り立っている。

私の場合朝起きて、歯を磨き、風呂に入り、服を着替え、朝食を作って食べて、そして仕事や遊びに取り掛かるという流れだ。冬期間以外はここに庭仕事(草抜き等)が入る。


同じ事をスピーディにこなしていくという作業はある意味瞑想にも通じるものがあると思っているし、集中力を維持しながら同じことを微妙な改善をしながら繰り返すことが頭のリセットにもいいと思っている。

私は庭仕事がこれに当たるのだけれど、日々面白いアウトプットを出すためには単純なルーティーンのような頭を使っていないような作業を入れることで、クリエイティブが浮かびやすい頭になりやすい。だからこそ、いつもアウトプットをしなくてはならない人は、あえてアウトプットをしない時間、それも単純な作業を繰り返し行う時間を一日のルーティンに入れ込んでおくといいと思う。

この単純作業を一日の一コマに入れておくだけで人生がかなり変わるはずだ。


こういったルーティンを、面白くないし面倒だから「今日はこの作業をスキップしよう」がひとつでも始まると、次のスキップが始まる。このスキップ癖が当たり前になっている人もいたりすると思うけど、そういった人で成長出来ている人を私は知らない。


生活でも髪を切る仕事でもある意味ルーティン作業は当たり前に存在しているので、それ以上の進化をどう遂げ続けるかをいつも考えて、そして即実践している。こうなると仕事はもちろん生活も楽しくなり、その心地よいリズムを作ってくれるのが日々のルーティンだ。


どんなに小さなことでもいいから、自分のペースを整えてくれるルーティンはおざなりにしてはいけない。何気ない日々の習慣的な行動が自分の未来のイノベーションに繋がると信じている。


写真は仕事ある日は毎日投稿している「今日の服」。これに、「今日の1曲」も併せて紹介している。とりあえず、今のところ2ヶ月毎日続いている。評判が良いのでしばらくやろうかなと思っている。