今週の活動内容 -食べた物紹介/本/ユニクロ+Jレビューなど-(LIFE)(EAT)

久しぶりに今週の活動報告。日々の食べたものとか見たものとか色々。




11月9日(月)

この日は定休日。朝7時起床。朝食は抜き。
色々と済ませてからの、桑名の魚重楼


桑名で蛤と言えば「日の出」さんが全国クラスで有名店で実際に予約も困難ですが、

こちらの魚重楼さんの方は予約も取りやすいです。歴史的にも古く、建物も雰囲気良いです。あと接客も凄く良い。蛤以外にも色々と食べたい方はこちらの方が良いかも。



ワインからスタート。ブルゴーニュのシャンブリ、美味い!

それにしてもこの日は昼間から沢山飲んでしまった・・・。









(写真意外にも色々食べました)

普通に飲みすぎて、その後帰って夕方まで眠ってしまう。笑

お昼に食べすぎたので夜ご飯は抜き。

夜は読書。先日ブログにも書いた表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬
を読み始めたら止まらなくなり一気読み。深夜3時ごろに就寝。







11月10日(火)

朝7時起床。お庭のお手入れを1時間以上かけてみっちりちと行う。
この時期は雑草は減るけれど、落ち葉の量が毎日物凄いことになってしまい大変。


紅葉が見頃になってきた!


その後、筋トレ。朝食は抜きで珈琲のみ。


9時出勤(と言っても隣だけど)10時から昼過ぎまでサロンワーク。


お昼は「日本料理ほとり」さん。美味しいお昼のコース料理。







帰宅後、夜までサロンワーク。


21時頃、終了して帰宅。

晩御飯は自宅で、今朝絞めたばかりの新鮮な地鶏。(お客様に貰いました)


日本酒を飲みながら、軽くボイルしてバーナーで炙っただけの鶏刺しをつつく。おいし~!



胡瓜一本巻きをポリポリ。夜は糖質控えているのでお米は少しだけ。





その後、お客様にお勧めされたカーダシアン家のお騒がせセレブライフを鑑賞。


普通に面白くて止まらなくなる。笑


そして深夜2時半頃に就寝。








11月12日(水)


7時起床。からの、庭仕事を30分程。家の家事を手伝ったり子供の相手をして過ごす。

からの、新作の製作に着手。ずっと作りたかったけど仕事が忙しくて取りかかれていなかったので嬉しい!




4時間程ぶっ通しで行う。

からの、着替えてからお昼はいつもお世話になっているRestaurant Asakuraさん。





この日も美味し~!ソムリエの方にイカスミのペアリングにと大好きな赤ワインChora Rosso L'acinoをサービスで出してもらい、これが合いすぎてお昼から大満足!


からの、サロンに帰宅後は経理などの事務仕事の為しばしデスクワーク。


その後、夕方から夜まで予約のお客様を3人程こなす。


21時過ぎに仕事終了し、帰宅。



夜ご飯は牛ヒレのステーキと、珍しいカリフラワーなどお野菜のフリット色々。

衣にディルやイタリアンパセリを混ぜて揚げるアイデアは秀逸。

ライム+スパイスカレーソースで食べます。


サッパリとしたフランスのシャルドネに合わせました。




その後、お客様にお勧めしていただいた「秘密の森」シーズン1を見始める。


検察官や組織内部に横行する不正に関する骨太韓国ドラマ。これはかなり面白い!!


そして深夜3時頃に就寝。





11月13日(木)


早朝から製作の続きをしたかったので、朝6時起床。

からのストレッチ&軽い筋トレ。そして製作の続き、楽し~い!

そしていつも通り9時に出勤。お店の掃除など済ませて午前~お昼過ぎまでサロンワーク。




からの、お昼ご飯はプレーゴ・ドゥーエ









この日も美味し~!!でした。


帰宅後、庭仕事



からの夜までサロンワークを4人程。



22時頃に仕事が終わり帰宅。からの晩御飯。



イカとセロリの土佐和え、これ絶品!!
ソースも美味しい~。

美味しいトマトが手に入ったらシンプルに他に何も入れないトマトのみのポモドーロソース、これ鉄板。




その後、夜はKindleで読書して過ごす。この日は熱源


直木賞受賞作品。アイヌはもともと興味あったけど、この作品もヤバイ。

そして2時頃かその辺りにソファーで寝落ち。笑






1月13日(金)


朝5時にソファーで起床。
軽くベッドで1時間程二度寝して、6時半頃に再び起床。


からの、庭仕事を30分。からのウォーキング30分。そして家事の手伝い、娘と遊んだりなどして過ごす。



朝食は二八の極みで月見蕎麦。

今度新作の裁ち蕎麦と十割が出るらしいので、そちらも楽しみ!




そして9時に出勤。午前中~お昼過ぎまでサロンワーク。




からの、お昼ご飯は「割烹 鮨 幸村」で松花堂ランチ。





ここ、一見さんにはハードルの高いお店ですが、丁寧な仕事で美味しい~!!です。
コストパフォーマンスという意味でも、ウチの近所では一番かも・・・。安すぎて大丈夫かと心配してしまう。笑



帰宅後、サロンワーク。



からの、予約の合間に40分程時間が空いたので、この日発売のジル・サンダー×ユニクロをお客様の働いている店舗(島崎店)まで急いで見に行く。

というのも、オンラインストアで買う予定が初日に既に完売が続出してたからです。銀座店では大行列が出来たそうな。
一番欲しかったNikke社のウール100%のスーツ(PRADAや本家JIL SANDER御用達の世界最高峰ウール製造メーカー)は瞬殺完売していました。
ミニマルなブラックスーツって、こういう機会ないと買わないので欲しかったな~。これが3万円って安すぎるので、Nikkeを知ってる服好きの方々がこぞって買ったんだと思います。

島崎店では、残念ながら地方店舗なので殆ど取り扱いの型が無かったけれど、購入は以下。

オーバーサイズシャツ白&黒(サイズS)

生地が安っぽいのは仕方が無いけれど、こういった襟のステッチの緻密さ、コンパクトな作り、前立て(ボタンが付いてるところ)が別布では無く、ボディからのミニマルな一枚仕立て。などはいかにもジル・サンダーの仕事らしいと感じます。ボタンもプラスチックではなくて、ちゃんとした天然貝です。

あと、最近ファストファッション界隈で流行の化繊の形状記憶素材を使っていないのも評価。皺が付きやすく着る度にクリーニングは必須になりますが、その代わりに綿の艶というか雰囲気がうまく出せています。


たしか前回のコラボでは胸ポケットも無かったはずだけれど、これは復活。(本家JIL SANDERや例えばRAF SIMONSやDiorなどの紳士シャツは、デザインをミニマルにする為にポケットが無いのが通例)
日本人に合わせて数を売らなくてはいけないので、まあこれはカジュアルに引っ張られてるけど仕方がなかったのかな。

個人的にポケットは機能的にはあった方が助かるので嬉しいけれど。笑(出かける際にサングラス入れたりするので)
ということで男性の皆様、今回のシリーズのシャツは買いだと思います。
本家JIL SANDERのシャツは1着8万円くらいですから、モード職人の仕事を垣間見るといった意味でも勉強になるでしょう。





紳士ストライプのクレイジーパターン。(サイズM)
休日用。しかし、これなんかはモロにコムデギャルソンっぽいデザインなんですよね。(笑)



バイカラーのニット。(サイズL)
これだけウィメンズ。このシリーズも良いと思いました。
以上4点。ただ流石に話題になりすぎているので、このニットなんかはわかりやすいので今年は着るの控えて来年以降に着る予定です。



その後、21時までみっちりサロンワーク。



からの帰宅。最近食べすぎているので、この日の夕食は抜き。


そしてKindleで読書しながら30分程半身浴でたっぷり汗を流す。からのストレッチ。


この日読んでいたのは「千のプラトー 資本主義と分裂症」。

いつもの癖で速読で読んでたけど、これはじっくり読み直した方が良さそう・・・。


眠たくなってきたので、0時前には就寝。









 1月14日(土)


6時半起床。からの庭のお手入れ、そして軽い筋トレ。



朝食は小諸七兵衛で辛味大根蕎麦。



小諸七兵衛は間違いない。これ例のTVの影響で全然売ってないしネットでは4倍くらいの価格で売ってるけど、とある場所では普通に売ってるんですよね。なので、いつも行くと5袋くらいまとめ買いしてます。定価だと300円です。


それにしても、アラフォー以上の男性には蕎麦、お勧めです。
小麦だけのパスタや糖質のお米よりも圧倒的に太らないし、何より美味しい。
高たんぱく低脂肪なので、トレーニングしてる人にも相性良いです。




からの9時に出勤。そしてサロンワーク開始。今朝の朝トレのせいで腕がめっちゃ痛い。笑


この日は満席で分刻みのスケジュールだったのでお昼は抜きで夜21時半までぶっ通しでサロンワーク。






そんなこんなで忙しい1日が終わり帰宅。(今ココ)







今週は余裕があったので結構活動できた良い一週間でした。

これが12月になると忙しすぎて豹変するんですけどね。笑

来月はきっと痩せてしまうので、今のうちにたくわえておきます。
日々食べてばかりですが、秋は美味しい物が多いですから!


明日からは2日間、石川県まで行ってきます!ではまた!